学校施設整備の促進
学校施設整備の促進をめぐる現状と課題
学校は、子どもたちの学習・生活の場であるとともに、災害時には地域の方々の避難所ともなることから、本来、最も安全であるべき施設です。しかし、今年は豪雨、台風、地震など全国で発生した大規模な自然災害や異常気象により、学校施設の脆弱性が露わになりました。
子どもたちや地域の方々が安全・安心に過ごせる場を整備し、国民の生命を守ることは国の責務であり、あらゆる手段で学校施設整備の財源を確保し、国土強靭化に資する学校施設の強靭化を図らなければなりません。加えて、高齢者や身体障がい者の方々のためにも、学校のバリアフリー化は急務となっています。
私も所属する「学校耐震化・施設整備等促進議員連盟」(会長:河村健夫 衆議院議員)は、6月の大阪府北部地震で倒壊した小学校のブロック塀に挟まれ、通学中の女児が死亡した事故や夏の記録的猛暑などを踏まえ、耐震化・老朽化対策、洋式トイレへの改修、空調設置、学校・通学路のブロック塀撤去などの財政措置を二階自民党幹事長、菅官房長官、麻生財務大臣、柴山文部科学大臣宛に要望活動を行いました。特に、私立学校は公立学校に比べ耐震化が遅れており、この格差を縮めていく必要があります。また、耐震改築の補助制度延長や財政力の弱い幼稚園などへの補助率嵩上げや今年度で終了する私立学校の耐震化の補助制度の延長を強く求めました。
進捗報告
-
大林先生の後援会決起集会でご挨拶
昨日は、熊取町議・大林たかあき先生の後援会決起集会で激励のご挨拶! また、草竹猛先生の歌謡教室発表会でご挨拶&一曲披露させていただきました。 宮脇先生の第13回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール、関西富貴蘭会春の展示会 […]
-
数字で見る・大阪の10年の真実
本当に大阪は成長したのか? 暮らしは良くなったのか? 答えはNO!と言わざるをえない。 以下↓をご参照ください。 ——– 「家計・収入編」 ①一人当たり県民(道都府)所得 2011年〜 […]
-
北野たえこ候補が大阪市長選挙に出陣
本日、大阪市長選挙 が告示! 我々の同志、 北野たえこ 候補が出陣! 住んでよし!働いてよし!訪れてよし! 大阪市を「居心地のいい先進都市」にしたい。トップダウンの政治から「みんなでつくる大阪市」に変えます! 北野たえこ […]
-
石高たいきくん後援会事務所開きで挨拶
昨日は、私の元秘書で、自民党貝塚支部副幹事長の 石高たいきくんの後援会事務所開きで激励の挨拶。 また、大阪府柔道整復師連盟懇親会でご挨拶と乾杯の音頭をとらせていただきました。
-
かきみ先生の府政報告会でご挨拶
本日は、国会終了後、帰阪し、大阪府議(岸和田)・公明党 かきみ大志朗先生の府政報告会でご挨拶いたしました。 その後、すぐさま上京。自民党・公明党、一致団結して、泉州地域の活性化のために、全力を尽くしてまいります! &nb […]
詳細
緊急要望の内容は以下の通りです。
1. 公立学校施設については、耐震化・老朽化への対策、トイレ改修・空調設置、学校や通学路のブロック塀の撤去・改修、給食施設の整備を含めた教育環境の改善を推進すること。
2. 私立学校施設については、早期の耐震化完了に向け、構造体の耐震化の確実な実施に加え、ブロック塀の撤去・改修や非構造部材の耐震対策を早期に実施するとともに、耐震改築への補助制度の延長や、財政力の弱い幼稚園等の補助率嵩上措置等を講じること。
3. 予算の確保に当たっては、学校施設整備は国土強靭化に資するとともに、消費増税に向けた経済対策にも有効であることから、学校施設整備の課題に前倒しで対応するための補正予算や恒常的に必要な当初予算の額を十分に確保すること。
10月15日に閣議決定された平成30年度第1次補正予算案では、学校の緊急重点安全確保対策に1081億円を盛り込まれました。その内訳は、熱中症対策のエアコン設置に822億円、倒壊の危険性のあるブロック塀対応に259億円となっています。
来年度予算でもしっかり十分な額が確保できるよう、引き続き頑張って参りたいと思います。